横浜の分譲マンションに端を発した基礎ぐい工事に係る問題発生を受けて、国交省より12月25日に中間とりまとめが出されました。その報告書には、建設業団体等の自主ルールの策定が記載されており、全中建では平成28年3月30日・4月28日に建築委員会を開催し検討をいたしました。その後、5月20日の理事会で承認を得、本日、全会員団体あてに周知を致しました。
5.23 自主ルール(HP用)
委員会活動
基礎ぐい工事の適正な施工を確保するために講ずべき措置について
H28.5.17 共済制度運営委員会開催
共済制度運営委員会が竹橋のKKRホテルで開催されました。
〈山田委員長ご挨拶〉
まず、今後の災害共済制度の運営について、朝日生命をはじめ保険会社3社と共済委員で協議いたしました。
次に、三井住友海上火災保険から災害補償制度の決算報告・今後の展開についてご報告を受け、昨年度の収益が良好であったこと等話されました。
その後、東京海上日動保険からあんしん工事保険について加入状況等のご報告と加入についての留意点などを委員と協議しました。
〈委員の皆様 雨の中本会の保険運営についてご協議くださり、ありがとうございました!〉
財務委員会 監事監査 開催
5/12 財務委員会 / 監事監査 が全中建本部で開催されました。
青空の下、財務諸表の説明と事業報告をご傾聴いただき、委員及び監事の皆様ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします!
平成27年度 全中建 協議員会
平成28年3月18日(金)コートヤード・マリオット銀座東武ホテルにて、平成27年度 協議員会を開催した。
松井会長は挨拶の中で、担い手3法の周知・徹底について「制定から3年目に入る今年が正念場」と話した。
協議員会では、各委員長が平成27年度に開催してきた委員会の活動報告をした。
協議員会後の講演は、国土交通省から建設流通政策審議官の海堀安喜氏においでいただき、「最近の建設業をめぐる諸問題」と題して、分かりやすく今の現状と今後の政策、取組など説明いただいた。
その後の懇親会には、脇参議院議員
佐藤参議院議員お二人にご挨拶をいただき、
小野副会長の乾杯の挨拶で、和やかに歓談が始まった。
新聞記事(協議員会)
新聞記事(H28.3.18 協議員会)
総務委員会
平成28年3月4日(金)総務委員会をKKRホテル東京にて開催。
松井守夫委員長(全中建 会長・愛知県土木研究会)より、担い手3法の周知徹底と全中建の今後の活動強化について挨拶を頂いたのち議題に入った。
平成28年度の会長表彰等、事業計画、予算、スローガンなどについて話し合いを行った。
また、2月26日国土交通省へ建議陳情した、ブロック別意見交換会およびアンケート結果の集計について報告を行った。
本日の議題については、次回の理事会で最終的に説明を行うこととなった。